ひとり万博2日目は昨日やり残したことを達成しに行きます
⚪︎行きたいパビリオン
ヨルダン・イタリア・null2・アメリカ・セルビア
⚪︎やりたいこと
ミャクミャクくじ・フランス館でパンを買う・ポルトガル館でエッグタルトを買う・太陽ノ塔洋菓子店のミャクミャク缶を買う・マルタのフティーラ・パスティッツイを食べる・関西限定白桃入りペプシを自販機で買って帰る
さて何個達成できるでしょう

昨日クウェート館で話した方が8時過ぎから並んで入場が5列目と聞いていたので同じように8時過ぎに入場ゲートに着いたのですが、ゲート前はすでに人だかり
飛び石と言えどゴールデンウィーク初日ということを忘れていました

【9時15分入場】
アメリカ館に行こうと思っていましたが、すでに行列
諦めてゲートから遠いイタリア館を目指すことに
(そしてイタリア館前に辿り着いて気づくのです・・イタリア館は西ゲートからすぐ・・!
東ゲートから遠いから空いているだろうと判断した痛恨のミス)
既に1時間待ちになっていましたが、並ぶことに
入園して10分経つと当日予約をアプリで取得できるのでここでnull2を予約しました
【イタリア館】

最初にスクリーンに映る映像を見るのですが、終わるとスクリーンがドアになります
素晴らしい演出
スクリーンの先にはアトラス像が・・


西暦150年ごろに制作されたファルネーゼのアトラス像




見たかったカラヴァッジョのキリストの埋葬
(推定市場価格 約240億円の絵画)
イタリアではなく日本で見れるとは・・
そして写真撮影可能・・!


レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチも見れました
昨日のフランス館も素晴らしかったけれどイタリア館も凄まじく良い・・!
【10時45分 null2 に移動】


世界観が不思議
【11時20分 マルタのパビリオン横でフティーラ・パスティッツイを購入】



う・・美味い!!

中はこんな感じ
オリーブとケッパーが良いアクセント

パスティッツイも美味しかった
お昼ごはんを食べてフランス館に行くと、カフェは1時間待ち




クロワッサンルージュとパン・スイス
夫へのお土産にジュテームの紅茶を購入

空飛ぶクルマを見ました
ヨルダンのパビリオンは入場規制になっていて、待つこともできない状況だったので諦めてセルビアのパビリオンに向かいます

ネットで騒がれていた場所
私は良いと思うのだけど

【14時】セルビア
どこも昨日とは明らかに違う混雑振りです

待ち時間に購入したクロワッサンを食べます
甘すぎず美味しい
抹茶味も買えばよかったと後悔

遊びがテーマのセルビア館
次回の万博はセルビアの首都ベオグラードで開催予定



ビー玉を転がして、転がっていくのを目で追いかけます


出口でセルビアカラーのビー玉を1つ貰いました
ヨルダンのパビリオンに戻りましたが、まだ入場規制中
並ぶこともできないので今回は諦めることにしてミャクミャクくじへ
(日本館の近くにあります)
前日は空いていましたが30分待ち
初日に1等を当てたら大変〜と帰る直前まで引かなかったのですが要らぬ心配

手持ちサイズの3等が当たりました
ちなみに3等でも店頭で買うより安くお得感はあります(くじは1回 2,280円)
ポルトガル館のエッグタルトは行列がすごすぎて諦めました
ペプシの自販機は東口の近くを探しましたが見つけきれず・・
前日どこかの自販機で見かけたんだけどな

【15時 夢洲駅】
新大阪に移動して551でお土産を購入・19時半、自宅に到着
大阪万博1日半じゃ全然足りなかった
大阪で世界旅行しているみたいで最高に楽しい時間でした
3日前に急きょ1人で行くと決めたのに、快く見送ってくれた夫に感謝の気持ちでいっぱいです
さて次の投稿で【おひとり様万博】は最後です
かかった費用とあってよかった物などを紹介したいと思います
今から行かれる方の参考になれば幸いです
最後まで読んで下さりありがとうございます
始まりはこちら
コメント