閉園時間が22時でもパビリオンは21時頃には閉まると聞いていたので残り時間は4時間半
インド館の前から西ゲートまで移動してきました

GUNDAM NEXT FUTURE 前

西ゲートのミャクミャク

入ってみたかったPASONA館が30分待ちだったので並ぶことに


わーー生命進化の樹!!
見れて嬉しい




iPS心筋シート
う・・動いている・・!!
PASONA館もおすすめです

西ゲートマーケットプレイスにあるヤマト運輸さんのブース
好きなステッカーを2枚無料でもらえます
(東口ゲートにもヤマト運輸さんのブースがあります)

ミャクミャクポップコーン
(東口では見かけなかった商品)

お土産やさんを覗いた後は大屋根リングに登って移動
時計回りに東口側に戻ります





【18時30分 帰宅している人も多かったのでパビリオンの待ち時間も全体的に短くなってきました】

バーレンのお土産屋さんで売られているトートバッグを見てみたかったので20分ほど並んでパビリオン見学
写真を撮り忘れましたが隣のトルクメニスタンにも入りました
(トルクメニスタンの待ち時間の間に水上ショーが始まったので遠目に鑑賞)
トルクメニスタンは中央アジアにある国で、ビザ取得も難しく外務省から渡航注意が出ていて行くことが難しい国です
パビリオン内で見る映像に何か違和感を感じるなと思ったら独裁国家の国でした
北朝鮮とは違い、石油や天然ガスが出るので豊かな国のようです
万博に行かなかったら多分ずっと知らない国のままでした

トルクメニスタンの後はお隣の北欧館へ

ポルトガル館も待ち時間なく入れました



カナダ館の待ち時間にサウジアラビア館で購入したクッキーの残りを齧ります

カナダ館はタブレットを渡されて展示物にタブレットをかざすと映像が映る仕組みでした

カタール館


カタール館を出たのが20時20分
そろそろ大本命のパビリオンに向かいます

先進国のパビリオンを見たいと思って最後の最後までフランスとアメリカで迷い、フランス館に並びました
列に並んでいると20時半にパビリオンの受付が終了しました
(ギリギリセーフ)

いざパビリオンの中へ

入ってすぐ
ノートルダム大聖堂のキマイラ像ともののけ姫の主人公アシタカをあしらった巨大なタペストリー

え?え?
アシタカーーーーー!!
これは、ど肝を抜かれました




2億5000万以上のヴィトントランク

館内の至る所にあるロダンの手

コンテンポラリーダンスの映像
(発祥の地だからかな?)
美しくてしばし見入ってしまいました

樹齢1000年のオリーブの木
フランスから運んできた事に驚き


巨大な葡萄のオブジェ
上ばかり見上げていたけど下を見ると鏡面仕様になっていました
細部までこだわりがすごい

ロダンの手も素晴らしい

ディオールの展示



モンサンミッシェルと姉妹都市の宮島


4月13日〜5月11日期間限定のセリーヌの展示
最後にセリーヌの映像を見てパビリオンの外へ



フランス館どこを切り取っても美しかった

アメリカ館も行ってみたかった
この時点で20時50分

大屋根リングに登れるのが21時までとのことだったので登ってみました



最後に東口ゲートのお土産屋さんに立ち寄って帰宅
お土産を買い求める人で店内はぎゅうぎゅう
欲しいものがある人は日中に立ち寄るのがおすすめです
夢洲駅に向かうタイミングでドローンショーがあっていたので少しだけ見ました
駅は思ったよりも混雑しておらずホテルを予約していた駅まで座ることができました
1日目はこれにて終了
明日は今日やり残したことを達成しに行きます
最後までお読みくださりありがとうございます
始まりはこちらから
コメント