【おひとり様万博】福岡から大阪万博へ②

日々の暮らし

サウジアラビア館を後にして、向かった先はお隣のスペイン館

大きな地球儀

風力発電

情熱の国 スペイン

最後の展示コーナーと映像が好きでしばし見入ってしまいました

出口で太陽の塔の人を発見

秀逸

ORA外食パビリオン宴 UTAGE をちょっとのぞいて

13時 コモンズB・Cに移動

レゲエ音楽の先駆者

人類最速の人

今回はコモンズB・Cエリアしか行かなかったのですがAのエリアでは(イエメンなのかな?)

現地の雰囲気を味わってもらう為、値切り交渉可能なお店もあったようで立ち寄れば良かったと後悔

購入された方のSNSを見ましたが、どれも素敵なアクセサリーでした

【14時】

ウォータープラザの前を歩いているとちょうど噴水ショーが始まりました

入ってみたいnull2

落合陽一さんを見かけました

【14時17分】

空いていたので入ってみたアラブ首長国連邦

入り口の近くに引き詰められたものが何なのか気になります

ピーカンナッツ・・?

【14時34分 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜】

流石にお腹が空いたのでお昼ご飯です

EXPO入り口に展示されているのは2024年青森ねぶた祭でねぶた大賞を受賞した北村麻子さんの作品「鬼子母神」(きしもじん)

2012年女性初のねぶた師に認定された方です

フードコートに出店している大阪の名店12店舗の看板も、北村さんがねぶたの技法で作られたようです

大阪グルメもありましたがタイ料理を注文します

パッタイとカオマンガイのセット

室内の有料席はガラ空きでしたが、無料の席が埋まっていたので外のテラスで食べることに

地元のおばあちゃんと相席になり、一緒に情報交換してご飯を食べたのも良い思い出です

(有料席は550円 50分使用可能のようです)

腹ごしらえが完了したので、唯一当日予約が取れたオーストラリア館へ

オーストラリア館も映像が素晴らしかった

オーストリア館を出て、目の前のTECH WORLD(台湾)が30分待ちだったので並ぶことに

(お土産がもらえると聞いていたのでお土産目当てで入ってみました)

なんと560台のモニターが設置されています

TSMC?と思ったら玉山デジタルテックという会社のパビリオンでした

展示されていた胡蝶蘭は台湾から空輸されており、最先端のナノスプレー技術を用いて花びらの質を保ったまま美しい色やデザインが施されていました

(台湾は胡蝶蘭の有名な産地)

技術の発達はすごいなと感心

お土産のラゲージタグもしっかりゲット

時期によって配布されるお土産も違うようです

テックワールドを出ると16時半

インド館はまだまだ工事中

夕方近くになると、混雑もだいぶ緩和されてきました

ここから行けるところまで万博内を回り尽くします

少し長くなってしまったので続きは次の投稿にて

最後まで読んでくださりありがとうございます

前回の記事はこちら

uri-kurashi

福岡在住ワーママのうりです。私の日々の暮らし(主に3歳娘との日常・ときどきキャンプ)、活用している投資について書き綴っています。目指すは高配当株投資での毎月10万円の配当金生活です。インデックス投資・優待クロス(株主優待)もしています。

uri-kurashiをフォローする
日々の暮らし
スポンサーリンク
uri-kurashiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました