思い立ったが吉日
4月22日(火)夜、万博に行くぞと決意し、4月25日(金)〜26日(土)におひとり様万博をしてきました
会期中に行きたいな〜となんとなく思っていたので前情報は特になし
ひとまず万博チケット・新幹線往復チケット・ホテルの予約を前日までに済ませました
少しでも旅費を安く抑えたかったので新幹線のチケットは金券ショップでJRの株主優待券を購入
(購入した株主優待券を持ってみどりの窓口で発券処理をしてもらいます)
4月25日がGW初日で新幹線のぞみを利用するには指定席を購入する必要があり、指定席で購入
帰路は何時の新幹線に乗るか未定だったので、ひとまず自由席で購入
万博チケットは9時・10時の東ゲートが人気で完売
(2日前購入・・ギリギリ過ぎたなと猛烈に反省)
11時枠で予約を取りましたが、GWで入場者数の枠を増やしたようで前日の夕方に
初日の9時・10時東ゲート入場の枠が復活→10時東ゲートにチケットを変更
2日目(25日)のチケットも12時以降の枠しかなかったのですが9時・10時・11時と復活したので
9時でチケットを購入しました

【博多駅6:36発 のぞみ】
のぞみに乗ったのはいつぶり?新品の匂いがする車内でした

握ってきたおにぎりを食べます

自由に動き回れるように荷物はリュック1つ
ゲームセンターで200円でゲットしたミャクミャクをつけて行きます
万博の入り口にも限定100個でコインロッカーがあるらしいのですが、お値段1万円・・
東口・西口にヤマト運輸の手荷物預入所はありますが、万博内にスーツケースなどの大型荷物は持って入れません(桜島・弁天町駅には公式の荷物預かりサービスもあるようです)

【新大阪駅 9時4分着】
M御堂筋線 なかもず行きを目指して構内を移動

本町駅で中央線の夢洲行きに乗り換えて
【9:54 夢洲駅に到着】


何気にすごいぞ駅の大画面

地上にあがると入り口ゲートまで長い迂回路を歩きます

各国の国旗

【10時30分 入場ゲート通過】
話題の大屋根リングは圧巻でした
新幹線の中で最後の下調べをしてきたので行きたいパビリオンを目指します





【10:45 ブラジル館】
先着なのかランダムなのか各日100着配布されるポンチョ(パランゴレ)目当てで行きましたが貰えず残念

お次に向かったのがクウェート館

入場まで20分ほど待ち時間があり、前に並んでいた方にどこのパビリオンが良かったなど教えていただいて楽しい時間でした


クウェートの砂

休憩所のモニュメント
う・・・美しい・・!

写真を撮りそびれましたが滑り台もありました

寝転んで映像を見るエリア
クウェート館、噂通りの素晴らしさでした
もう一度行きたい
お次はサウジアラビア館



サウジアラビアをイメージした建物がとにかく凄い

カフェで販売しているクッキー缶を求めて行きましたが売り切れ

コーヒーが砂で保温されています


軽食も販売しています



サウジコーヒーとクッキーを購入

初めての味
なんとも言えない癖になる美味しさ
万博に行かれるならぜひ飲んで欲しいです

コーヒーと一緒についていたデーツも美味しかった
クッキーもまた食べたい
ちょっと長くなってしまったので、続きは次の投稿にて
サウジアラビア館を出たのは12時半
あっという間に時間が過ぎて行きます
コメント